こんにちは、北の快適工房代表の木下勝寿です。

冬を間近に控えた11月の北海道は、
最低気温が0℃近くなり、いわゆる「しばれる(寒い)」毎日です。
女性の工房スタッフ同士が、新調したコートの話題で盛り上がっているのを見て、
今年ももうすぐ冬がくるんだなぁと感じています。

冷え込みが厳しい、というと「大変そうだな」と思われる方も
いらっしゃるかもしれませんね。
しかし、冬が近づくにつれて空気が澄んでいくので、
景色がいつもより美しく見え、北海道の大自然や星空はより一層、
素敵さが増し心が洗われるような気持ちになります。
この時期の北海道はドライブに出かけるのが最高ですよ。

さて、ドライブに関する北の快適工房でのエピソードといえば、
広告運用担当のC君。
彼は半年ほど前に、自慢のオープンカーを事故で廃車にしてしまったのです。

その事故の原因とは、なんと…エゾシカとの衝突!」
気分よく運転していた所、
車道に突然エゾシカが飛び出してきて、ガシャン!
幸いなことにC君は無傷でしたが、
残念ながら車は廃車になってしまったのです。

そしてエゾシカはというと、そのまま走り去って行ったそうです。
たまたま、その日は4月1日(エイプリルフールの日)だったそうで
「ウソであって欲しい」と思ったとのこと…。
よく見れば道端には写真にあるような看板があり、
エゾシカがよく出現する場所だったようなのです。
ブログ用切抜photo0000-2487
鹿の飛びだし注意を促す看板。

自然豊かな北海道らしい話といえばそうなのですが、
実際に年間で約2,000件の自動車とエゾシカの
衝突事故が起きており、この時期はエゾシカの狩猟が解禁されますが、
11月ごろは事故発生件数が増加する傾向があります。

緩やかなカーブを超えた先に突然出現したり、
1頭やり過ごしたと思えば後を追うように数頭出現したり…と、
ドライバーは運転に注意が必要です。

北海道とエゾシカには長い歴史があります。
北海道の先住民であるアイヌの方々の言葉で、
エゾシカは「ユク」と呼ばれており、その意味は「獲物」です。
開拓以後の書物にも、エゾシカの皮や角をはじめ
全身を大切な資源として余すところなく活用していた、
という記録があり、
北海道で生きる人々を支えてくれた存在であることが伺えます。

開拓以後、エゾシカは乱獲と大雪の影響で一時、
絶滅寸前にまで数が減少しましたが、
政府による狩猟の禁止などによって
個体数が爆発的に増加しました。

この爆発的な個体数の増加が、
車道にエゾシカが飛び出してくる、という
「北海道あるある」を生み出したのです。
b1e80d95566d78fc82624972a281bd9c_s
見慣れていない人にとっては「かわいい」だけかもしれませんが、
北海道では衝突事故や農作物を荒らす被害を起こしたりと、
人と自然との共存の難しさの象徴でもあります。
            
エゾシカを含め、北海道の自然を守り続けるために、
まずは北海道で暮らす人々が理解を深め、
できることから行動していかねばなりませんね。
したっけ(北海道では「それじゃあ」のことを「したっけ」といいます。)、
来月もお手紙を書かせていただきますね。

北の快適工房代表 木下勝寿