こんにちは、北の快適工房代表の木下勝寿(きのしたかつひさ)です。

7月7日は七夕ですが皆様の地域ではどのような行事が行われるのでしょうか?
 
七夕は元々、お盆行事の一環として行われていた行事なので、
全国でも7月7日に行事を行う地域と、
8月7日に行事を行う地域に分かれるみたいです。

北海道は、北海道の真ん中にある「富良野市」と、
北海道の一番南側にある「函館市」では7月7日だそうですが、
それ以外は8月7日に行われる地域がほとんどです。

七夕の行事は地域によって色々とあると思いますが、北海道では、
「ローソクもらい」という、とても面白い行事が行われます。

「ローソクもらい」とは、七夕の夕暮れから夜にかけて、
浴衣を着た子供たちが、
「ローソクだぁーせぇーだぁーせぇーよ~♪」と歌いながら近所の家を回り、
ローソクや、お菓子を集めるという、ハロウィンに似た行事です。

夏祭り
(↑張りきって「ローソクもらい」に出かける子供たち)
 

子供たちは、近所の家を片っ端から回り、
玄関前で「ローソクだぁーせぇーだぁーせぇーよ~♪」と歌い、
家の人がお菓子を持って出てくるのを待ちます。
 
たまに歌のとおりにローソクをあげてしまう人がいるのですが、
子供たちはあからさまにガッカリした顔をするので、
間違ってもローソクだけをあげてはいけません。

この日は次から次へと子供たちが来るので、
大人たちも大量にお菓子を用意して待っています。
知っている子も、知らない子も関係ありません。
 
「ローソクだぁーせぇー♪」と来たら、大人に断る権利はないのです(笑)。


そもそもこの行事は、お盆行事に子供たちを参加させるため、
お供えに必要なローソクを子供たちに集めさせたのが起源だと言われています。

しかし、ローソクを使う機会が少なくなってきたので、
いつのまにかお菓子が配られるようになったそうです。

工房スタッフにも「ローソクもらい」の思い出を聞いてみました。 

◆昔スーパーでアルバイトをしていた時は、
スーパーでも子供たちの為に大量にお菓子を用意していました。
七夕の日、僕はレジを一切打たず、ひたすら子供たちに
「ローソクだぁせぇー♪」と歌われ、お菓子を渡していました(笑)。

◆ローソク(お菓子)をもらいに行ったら、
おばちゃんが「お菓子を用意するの忘れた」と言って、お小遣いをくれました。
そのあと、すれ違う友達みんなに
「あの家お小遣いくれるよ!」と教えました(笑)。
 ※この日は多くの子供がローソクもらいに出るので、子供同士がすれ違うときに
「あそこの家ではこんなお菓子をくれた」など、情報交換をして、良いお菓子をゲットするのです。

◆うちのお父さんは負けず嫌いなのか、
やたら豪華なお菓子セットを作り、近所と差をつけようとしていました。

◆小さい頃は人見知りだったので、ローソクもらいが苦手だったけど、
たまたま、ローソクもらいが得意な近所のお兄ちゃんと仲が良かったので、
毎年大量にお菓子がゲットできていました。


なかなか他の地域では見られない面白い風習ですよね。
最近では治安の悪化から中止する地域も増えてきたみたいで、とても残念に思います。
 
地域で子供を見守り、是非残して行きたい行事です。

今年もたくさんの子供たちの声が聞こえてくるのを楽しみにしています!


したっけ(北海道では「それじゃあ」のことを「したっけ」と言います。)
来月もお手紙を書かせていただきますね。

 
北の快適工房代表 木下勝寿