こんにちは、北の快適工房代表木下勝寿です。

本格的に暑い時期となりましたが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

今年もマスクが手離せない夏となり、
より一層暑さを感じる気がします。
北海道はカラッとした日が多いものの、
日差しは年々強くなっていることもあり、
つい日陰を探しながら歩いてしまいます。

さて、昨年はコロナ禍の影響で
イベントやお祭りも中止になったところが
多かったかと思います。
今年は感染予防対策をしっかり行った上で、
さらに例年とは会場や方法を変えるなど、
様々な工夫が施されていますね。

その中で8月のイベントといえば、
高知県で行われる
「南国土佐・高知 よさこい祭り」があります。
そして、「よさこい」といえば、
北海道札幌市で例年6月に開催される
「YOSAKOIソーラン祭り」もあります。
pixta_43221866_M

同じ「よさこい」である、
この2つのお祭りには、
実はそこまで大きな違いはありません。

高知県なら「よさこい鳴子踊り」、
札幌市なら「ソーラン節」の
一節やフレーズを必ず入れること、
鳴子を手に持って踊ること
などがルールですが、
それ以外は参加チームの自由となっています。

ただ、
「よさこい踊り」をメインとしたお祭りは、
高知県で開催された
1954年が初めてとされています。
札幌市のYOSAKOIソーラン祭りは、
この高知県の「よさこい祭り」を元に、
北海道の民謡である
「ソーラン節」をミックスして
1992年に誕生したものです。

北海道で「よさこい」は、
文化の一つとしてすっかり浸透しており、
小学校の運動会ではよさこいを披露するのが
定番の一つになっています。

ソーラン節の「ヤーレンソーラン♪」
というフレーズは、一度聞くと
忘れないほどインパクトが強いため、
「子供の頃に踊ったきりだけど、
今でも簡単な振り付けと一緒に覚えている」
といったスタッフの声もありました。

img
小学校の運動会でよさこいを踊る子供たち

また、YOSAKOIソーラン祭りは
札幌市内を中心に開催されるため、
チームに所属していたスタッフや、
熱狂的なファン!というスタッフまで、
よさこいに関わるエピソードが
たくさん聞けました。

私も自宅マンションの目の前が
よさこいの会場となるため、
例年自宅から熱い演舞を眺めています。

ちなみに、
東証一部上場を記念したパーティでは、
「平岸天神(ひらぎしてんじん)」という
優勝常連チームに
演舞を披露してもらったことがあります。
遠目で見るのとは違い、
目の前で繰り広げられる演舞の迫力に
驚きと感動を覚えた記憶があります。

現在では
海外からも参加があるほどのお祭りに成長した
札幌市のYOSAKOIソーラン祭り。

まだ元通りの規模で開催は難しい状況ですが、
踊り子さんたちが
全力で舞う姿を楽しみに待ちたいと思います。
いずれは高知県の
「南国土佐・高知 よさこい祭り」も
現地で見てみたいです。

したっけ
(北海道では「それじゃあ」のことを
「したっけ」といいます。)、
来月もお手紙を書かせていただきますね。

北の快適工房    
代表取締役 木下勝寿